紫外線からのダメージを抑える栄養素
こんにちは。管理栄養士の辻井です。
GW始まっていますが、みなさんいかがお過ごしですか?3年ぶりに行動制限のないGWとなりましたが、お出かけや旅行などの予定を立てている方も多いのではないでしょうか?天気が良ければ屋外で、アウトドアなども楽しそうですね。今回は4月頃から多くなると言われている”紫外線”についてお話したいと思います。
太陽光に含まれる紫外線を浴びると、体内に活性酸素が発生し、皮膚の細胞を酸化させてシミやそばかす、肌荒れの原因となります。また皮膚だけでなく眼にも影響を及ぼし、結膜を傷つけたり白内障を発症させる原因にもなります。
紫外線対策方法
1.肌を露出しない工夫をする
外出時には手袋や帽子、日傘などを利用しましょう。UVカットの効果のある衣服や小物を選びましょう。
2.サングラスを利用する
紫外線が目に入ることで、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成が促されます。そのため、目から入る紫外線にも対策が必要です。
3.日焼け止めを塗る
帽子や日傘などではカバーすることができないところにも塗ることができるためオススメです。
食事からの紫外線対策
βーカロテン
活性酸素を除去し、皮膚や粘膜を保護する働きがあります。
かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、にらなど
ビタミンC
メラニンの生成を抑え、メラニン色素を排出する働きがあり、しみやそばかすを予防します。またコラーゲンの合成を助けます。
ブロッコリー、ほうれん草、じゃが芋、レモン、キウイフルーツなど
ビタミンE
血行を促して肌の新陳代謝を高めたり、活性酸素を抑えて老化を防ぎます。ビタミンCと一緒に摂ると抗酸化力がより高まります。
うなぎ、アーモンド、ピーナッツなど
気候も暖かくなり外へ出る機会も増えると思いますが、外からも内からも対策をして、紫外線によるダメージを抑えていきたいですね。
by oshimafood
| 2022-05-02 10:28
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
オフィシャルサイト
以前の記事
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
最新の記事
夏野菜を食べよう |
at 2022-07-05 11:02 |
脱水予防 |
at 2022-06-27 13:04 |
食中毒対策 |
at 2022-06-20 11:19 |
良い食べ合わせと気をつけたい.. |
at 2022-06-13 13:28 |
梅の効能 |
at 2022-06-06 14:25 |