土用の丑
こんにちは!管理栄養士の辻井です。
まだ梅雨も明けていないのに、毎日暑いですね~。今年は”スーパー猛暑”になるそうで、猛暑でもとても暑いのに”スーパー”ってどんなに暑いんでしょうか!?怖いです…。
今回は「土用の丑」についてお話したいと思います。
今年は7/25(火)と8/6(日)の2回あるそうです。
「土用の丑」とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間を「土用」と言い、その「土用」の期間のうち、12日周期で割り当てられている十二支が「丑の日」の日が、「土用の丑」となっています。
土用の丑の日の由来
諸説ありますが、有名なのが平賀源内による発案で、
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていたところを、平賀源内が「”本日丑の日”という張り紙を店に貼る」という発案をし、うなぎ屋が大繁盛になったのが始まりと言われています。当時は「丑の日にちなんで、”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。これを他のうなぎ屋も真似するようになり、次第に「土用の丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。
今年は2回あるので、1回はうなぎ食べたいですね♪
スーパー猛暑になるみたいなんで、うなぎ食べて夏バテしないようにしたいです。
まだ梅雨も明けていないのに、毎日暑いですね~。今年は”スーパー猛暑”になるそうで、猛暑でもとても暑いのに”スーパー”ってどんなに暑いんでしょうか!?怖いです…。
今回は「土用の丑」についてお話したいと思います。
今年は7/25(火)と8/6(日)の2回あるそうです。
「土用の丑」とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間を「土用」と言い、その「土用」の期間のうち、12日周期で割り当てられている十二支が「丑の日」の日が、「土用の丑」となっています。
土用の丑の日の由来
諸説ありますが、有名なのが平賀源内による発案で、
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていたところを、平賀源内が「”本日丑の日”という張り紙を店に貼る」という発案をし、うなぎ屋が大繁盛になったのが始まりと言われています。当時は「丑の日にちなんで、”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。これを他のうなぎ屋も真似するようになり、次第に「土用の丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。
今年は2回あるので、1回はうなぎ食べたいですね♪
スーパー猛暑になるみたいなんで、うなぎ食べて夏バテしないようにしたいです。
by oshimafood
| 2017-07-17 16:38
| スタッフ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
オフィシャルサイト
以前の記事
2017年 07月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
最新の記事
土用の丑 |
at 2017-07-17 16:38 |
シンプル イズ ベスト !! |
at 2017-07-04 14:10 |
5品でなんと“○品目”!! |
at 2017-06-28 13:55 |
癒以膳の特徴の一つです☆ |
at 2017-06-26 14:00 |
ある手法を取り入れました! |
at 2017-06-23 14:13 |